ど~も~ せい坊です┏○ペコリ
σ(・ω・*)がうつ病と診断されたのが5年前の4月。
1年の休職期間に入ったのですが、天井ばかり見つめてたのが、4月上旬から7月中旬。
7月下旬に今の主治医になり、薬も自分に合ったものに変わってようやく動けるようになりました。
で、まず癒しを求めたのが水族館。
週に二度は、お一人様で平日の水族館を堪能してましたねぇ。
巨大な水槽に沢山の魚・・・たまりませんねぇ
ある時σ(・ω・*)は考えました。
自室に魚がいれば癒しになるんじゃないかと。
そこでσ(・ω・*)は飼育が簡単と言われているクマノミを、何の知識も情報もなしに飼おうという暴挙に出ました。

結果、3日で全滅
魚5匹に30cmキューブ水槽と外掛けフィルターのみという設備に加え、σ(・ω・*)の無知・・・
そりゃ死んで当然です。
σ(・ω・*)もストレスが溜まりましたが、魚にも相当なストレスがかかっていたことでしょう。
じゃあ、次!って事で、今度は金魚を飼う事に決めました。
クマノミの様な失敗はしないと、金魚掬いの金魚しか知らなかったσ(・ω・*)は色々調べました。
その様は、癒しを求める者ではなく求道者のようでしたね。
最初は60cm水槽1本でスタートした金魚飼育

この頃も未熟ゆえ、バタバタ死なせていました
そのうち、不必要なものは取り除くようになり

さらにそのうち、屋外飼育がメインになり

この頃になると病気などのイレギュラーな事態にも冷静に対応できるようになって、毎週末の水換えや日々の餌やりに幸せを感じるようになりました。
つまり、魚を癒やしとする場合、魚を死なせて色々勉強する・・・
魚を死なすストレスを、魚を長く生かす癒しに変えるには
σ(・ω・*)の場合で2年かかったぞと。
今では金魚が泳ぐ姿はもちろん、日々の水チェックと毎週末の水換えが癒しですねぇ
話は変わって

水換えで使う浄水器のフィルターがそろそろ交換時期だから、今月中に交換かなぁ
「塩素が出る前に早く交換しろよ!」って声が聞こえてきそうですが
σ(・ω・*)にも都合ってもんがあるんです ハイ
スポンサーサイト
コメント
1. ( ^_^)/ はじめまして!
記事の書き方など参考になります!
記事更新したので、是非読んでみてください(´∀`)
2014-07-03 17:45 バイナリーで月400万円稼げる必勝法を無料で公開中! URL 編集